関連情報へのリンク

気象庁の関連情報リンクに戻る

各地方気象台

防災の学習関連資料(札幌管区気象台)
教師や児童・生徒のみなさまが、学習するときに役立つ資料の一覧を掲載しています。リストを選択すると、それに合った項目が表示されます。
防災教育支援(釧路地方気象台)
釧路地方気象台では、自治体や教育委員会などと協力し、学校防災教育の支援に取り組んでいます。学校での避難訓練後の講話をはじめ、教師と一緒に行う防災授業や実験・防災ゲームなどのメニューがあり、ご要望に合わせた授業単元の調整ができるようになっています。メニューを参考に、有効にご活用いただきたいと考えています。
防災教育のページ(仙台管区気象台)
防災教育の支援に関するページです。園児や小学校低学年の児童に読み聞かせすることを念頭に作成した防災紙芝居を掲載しています。読み聞かせを通じて、大雨や雷、地震や津波の危険性とそれらから身を守る行動を理解することを目的としています。読み聞かせ例の動画や紙芝居の作り方もありますので、ダウンロードしてご利用ください。
普及啓発・防災教育支援(山形地方気象台)
『防災のための教材』
災害から身を守るために知っていただきたいことや、気象の知識に関する資料を掲載しています。
「雪の中での安全」(山形地方気象台・山形県教育委員会作成)
山形地方気象台・山形県教育委員会作成の児童生徒等に対する安全教育コンテンツです。雪道での安全や、危険等の知識の資料です。身の周りの危険を予測し、適切な行動がとれるよう、自身で考えさせるようにしています。(お子さま向け教材)
防災教育支援ポータルサイト(東京管区気象台)
平成23年3月の東日本大震災などの近年の災害をきっかけとして、住民等への自助・共助意識の啓発や防災教育の重要性が政府の有識者会議などで報告されています。東京管区気象台は、安全知識の普及啓発の一環として学校・教育関係への取り組みを進めており、 児童・生徒一人一人が自分で考えて判断し、自分で行動できる(自分の身は自分で守る)ことを目指しています。
「局地的な大雨・竜巻から身を守る」教育機関支援ページ(熊谷地方気象台)
熊谷地方気象台では、埼玉県教育委員会と連携し「局地的大雨に関する知識の普及啓発」を推進しています。本ページでは、登下校等の判断に利用できる気象情報の提供及び夏休み前の安全指導用資料など、学校で活用できる各種情報を掲載し、教育機関を支援します。
「緊急地震速報を利用した避難訓練」教育機関支援ページ(熊谷地方気象台)
熊谷地方気象台では、埼玉県教育委員会と連携した「気象等に関する安全知識の普及啓発」の一つの取組として、緊急地震速報を利用した学校での避難訓練を推進しています。本ページでは、避難訓練を実施するために必要な情報を掲載し、教育機関を支援します。
防災教育支援ページ(宇都宮地方気象台)
宇都宮地方気象台では、栃木県教育委員会等と連携を図り、児童生徒の『主体的に行動する態度』を学び実践するための防災教育の普及啓発に取り組んでいます。本ページでは、学校現場で防災教育を担当していない先生や、理科を専門としていない先生でも、総合的な学習の時間や学級活動等を活用して、防災教育を実践することができる教材『防災教育プログラム』と参考資料を提供します。学校や地域の状況にあわせた防災教育の実践に御活用ください。
竜巻防災教育プログラム地震防災教育プログラム火災防災教育プログラム
学校防災のページ(水戸地方気象台)
水戸地方気象台では、文部科学省の示す「『生きる力』を育む防災教育の展開(2013年3月)」や、茨城県教育委員会が作成した「学校防災に関する手引き(2013年9月)」の考え方に準じ、国の防災関係機関として、学校授業内で利用できる副教材を準備しました。
気象台の防災業務(甲府地方気象台)
気象台の防災業務全般に関する事項をご案内します。防災業務に関するページには他に、気候・気象観測統計、地域防災、気象防災、地震防災、火山防災、普及啓発・情報利用推進のページがあります。
名古屋地方気象台
児童・生徒向けの授業教材を現象別にまとめたページです。「ちょこっとぼうざいプリント」は、地震、積乱雲(大雨・雷・竜巻)、台風について生徒自ら学べるように開発した自主学習形式のプリント教材です。
防災教材~急な大雨・雷・竜巻から身を守る~(大阪管区気象台)
積乱雲がもたらす「急な大雨」「落雷」「竜巻」などの激しい自然現象に対して、 生徒・児童自らが判断し、的確に身を守る行動をとるための知識や意識を学びます。教材はパワーポイントで作成し、各スライドで何を説明するかの「台本」も用意しています。
防災教材~ 地震・津波から身を守る ~(大阪管区気象台)
地震や津波によってどのようなことが起きるか、身を守るためにはどうすればよいかを学びます。 小学校1~6年、中学校、高校用の計8種類の教材で体系的に地震や津波について学習することができます。低学年では、頭や体を守ることを中心に学び、学年が上がるにつれ、様々な場面での身の守り方や、地震や津波発生の仕組みも学びます。
また、防災はぜひ保護者の方にも一緒に取り組んでいただきたいという思いのもと、小学生教材にはワークシートを付けています。ぜひご活用ください。
防災訓練と組み合わせて毎年活用いただいている学校様が多い他、理科の授業の教材としても使用いただけます。
仕掛け絵本「なんかいじしんからいのちをまもろう」(高知地方気象台)
防災教育用教材として、南海トラフ地震発生時の対応を幼児から小学校低学年が身に付けられる「仕掛け絵本」の作成方法を紹介しています。絵本作りを児童と行うことで、より理解が深まると考えています。また、中学生や高校生などが絵本を作成し、幼児や小学校低学年への読み聞かせにも利用いただけます。
10分で防災(福岡管区気象台)
「10分で防災」は短時間で命を守る防災を学習するプログラムです。福岡管区気象台の防災教育支援ポータルでは、この他にも、地震・津波や竜巻の防災訓練の手引き、壁新聞「はれるん通信」、 大雨防災ワークショップなど、学校における防災の取組み充実に役立つコンテンツを公開しています。これらのコンテンツをダウンロードして利用することにより、児童・生徒が自分で自分の身を守るための”気づき”を得るような、防災意識・対応力の向上に役立てることができます。
防災教育支援ポータルサイト(沖縄気象台)
沖縄気象台では、児童・生徒を対象とした防災教育への取組を進めています。防災教育支援ポータルサイトは、防災教育に有用なサイトやパンフレット、リーフレット、ビデオ等を紹介しています。また、教職員の防災教育を支援するため沖縄気象台と沖縄県教育庁保健体育課が共同で発行しているメールマガジンも掲載しています。